お久しぶり!! またアンプのお話\(^o^)/
生きてました♪
とうとう・・・隔月刊に・・・
いやもうかなり休日が忙しくなりまして・・・
しかもネタが無く・・・
言い訳はせん!!!
7月にミケのお父様がお亡くなりになり、
一人残されたお母様のお世話&事後処理が大変でございまして、
ご実家からの帰宅後はぐったり状態!!
(言い訳しとるやん)
それでも気力と少ないお小遣いを振り絞り、
またまた新しいアンプを購入\(^o^)/
今回は真空管プリアンプを買い換えました♪
タマのお小遣いで買うことができるFX-AUDIOさん謹製の
TUBE-03J+
買い替えた理由としてはトンコンが欲しかったから♪
以前に使用していたFX-2020A+ CUSTOMにはトーンコントロールが付いていましたが、
変更したFX-501Jにはそれが無い!!
それと501Jの出力を抑えるためにアッテネータのAT-02Jを使用していたのですが、
やはりアンプ間のケーブルは減らしたい!!
そこで登場したのがTUBE-03J+君でございます♪
この子には両方ついておるんぢゃ♪
できるだけ交換するプリアンプのTUBE-00J LIMITEDと音質を同等にするため、
TUBE-00J LIMITEDのオペアンプのOPA627AUを移植し、
真空管もTUBE-03J+付属の6K4を6J1ミルスペック選別グレードに交換♪
6J1は以前に00Jを購入した際にサービス品の予備管を貰っており、
未使用品があるのだが・・・もったいないので既存品を使うことにしました!!

やってきました03J君♪
まずは手を加えない状態で視聴してみました♪
あ・・・何となく音が薄い!!
エージング前だからだろうか??
00J君と比較するとボーカルが前に出てこないし、
音に広がりがないとゆーか・・・イマイチであるな♪
やはりオペアンプの交換は必須??
それと、ちょっと長めの真空管6K4はメチャメチャ熱くなる・・・これ大丈夫かな??
手袋しててもすごく熱くて持てないくらいだわ!!
ま、そんなわけで、
購入したばかりの03J君を手術することにしました♪

オペアンプは2個ある!!
下側の前段増幅側については00J君からとりだしたOPA627を使用するとして、
トンコン側のオペアンプはJ-FETタイプのモノが使えないらしい!!
バイポーラタイプの良いオペアンプは持って無かったにゃん!!
で・・・ここでタマは今まで封印してきた秋葉原に向かったのであった♪
実は昨年5月に勤務先の事務所が移転し、
毎日の通勤に秋葉原の電気街を抜けて歩いていたのだ!!
オヤイデ電気も秋月電気通商もソフマップも勤務先のすぐご近所!!
一度、訪れてしまうと・・・あらゆる誘惑に負けてしまう!!
とゆーことで、ひたすら目を向けずに毎日歩いていたのだが、
この際、自らの意志を貫き、誘惑に負けないようにするべきだ!!
(ゴスロリ・猫耳・ミニスカの各メイドさんの客引きにも負けん)
で、やってきました秋月電気通商♪
狙うはバイポーラの8820D♪
本当はミューズの02が欲しかったが・・・お小遣いがそれを許さん!!
店員さんに「8820Dを欲しいのですが」と声をかけると、
若い兄ちゃんがカウンターに案内してくれ、
カウンター係の兄ちゃんに8820Dを出すよう指示してくれた♪
あ、基盤に直刺しぢゃなくてアダプターも欲しいと思ったが、
その部品の正式名称を忘れたタマは
「下駄もください」
と言ったら通じた\(^o^)/
まぁ~そーゆーわけで無事に8820D(400円)を購入♪
(ちなみに下駄は1個15円だった)

でオペアンプを交換してみたわけでござる♪

ここでとんでもない間違いをするところだった・・・
00J君はソケットの切り裂きが前側を向いていたんだが、
03J君は後ろ向きだったのよん!!
ヤバかった・・・本当にヤバかった( ノД`)
逆に付けたらオペアンプがお釈迦になるところだったわ!!
そんで早速セッティングして音を出してみた♪
毎回ドキドキするこの瞬間♪
無事に音が出ました!!
で、音質ですが、
交換前の00J君とそれほど変わらないんだけど、
低音がやけに出てくる!!
8820Dの影響?
解像度や広がり感は00J君とほぼ同等で、なかなか良い感じ♪
ボーカルはぐいぐい前に出るし、
細かい楽器の音色もきちんと聞こえる♪
うん、良いね♪
低音にちょっと落ち着きが無いけど、
これは8820Dのエージングが進めばきっと改善されるであろう(?)
トンコンはちょっと効きすぎる??
もう少し微調整できると良いと思うのは個人的感想♪♪

全員整列!!
あ・・・やはりDAC-SQ5Jは黒を買うべきだったと深く後悔・・・。
まぁ~当面はこれで良いか♪
03J+のエージングが進めば、
またいろいろと試してみたいのぉぉ~♪
(MUSES02とかMUSES02とかMUSES02とか・・・)
とゆーことで今週の日記はここまで!!
ではでは!!
今週の1曲♪
Hello, Again~昔からある場所~ (Ballad Ver.)
by JUJU
My Little Loverの往年の名曲(1995年8月21日リリース)のカバー
オリジナルより深い悲しみを感じる
編曲と動画でこれほど曲の印象が変わるものなのか
妻を亡くした夫がふたりの青春時代を追想する姿に涙を誘われる
とうとう・・・隔月刊に・・・
いやもうかなり休日が忙しくなりまして・・・
しかもネタが無く・・・
言い訳はせん!!!
7月にミケのお父様がお亡くなりになり、
一人残されたお母様のお世話&事後処理が大変でございまして、
ご実家からの帰宅後はぐったり状態!!
(言い訳しとるやん)
それでも気力と少ないお小遣いを振り絞り、
またまた新しいアンプを購入\(^o^)/
今回は真空管プリアンプを買い換えました♪
タマのお小遣いで買うことができるFX-AUDIOさん謹製の
TUBE-03J+
買い替えた理由としてはトンコンが欲しかったから♪
以前に使用していたFX-2020A+ CUSTOMにはトーンコントロールが付いていましたが、
変更したFX-501Jにはそれが無い!!
それと501Jの出力を抑えるためにアッテネータのAT-02Jを使用していたのですが、
やはりアンプ間のケーブルは減らしたい!!
そこで登場したのがTUBE-03J+君でございます♪
この子には両方ついておるんぢゃ♪
できるだけ交換するプリアンプのTUBE-00J LIMITEDと音質を同等にするため、
TUBE-00J LIMITEDのオペアンプのOPA627AUを移植し、
真空管もTUBE-03J+付属の6K4を6J1ミルスペック選別グレードに交換♪
6J1は以前に00Jを購入した際にサービス品の予備管を貰っており、
未使用品があるのだが・・・もったいないので既存品を使うことにしました!!

やってきました03J君♪
まずは手を加えない状態で視聴してみました♪
あ・・・何となく音が薄い!!
エージング前だからだろうか??
00J君と比較するとボーカルが前に出てこないし、
音に広がりがないとゆーか・・・イマイチであるな♪
やはりオペアンプの交換は必須??
それと、ちょっと長めの真空管6K4はメチャメチャ熱くなる・・・これ大丈夫かな??
手袋しててもすごく熱くて持てないくらいだわ!!
ま、そんなわけで、
購入したばかりの03J君を手術することにしました♪

オペアンプは2個ある!!
下側の前段増幅側については00J君からとりだしたOPA627を使用するとして、
トンコン側のオペアンプはJ-FETタイプのモノが使えないらしい!!
バイポーラタイプの良いオペアンプは持って無かったにゃん!!
で・・・ここでタマは今まで封印してきた秋葉原に向かったのであった♪
実は昨年5月に勤務先の事務所が移転し、
毎日の通勤に秋葉原の電気街を抜けて歩いていたのだ!!
オヤイデ電気も秋月電気通商もソフマップも勤務先のすぐご近所!!
一度、訪れてしまうと・・・あらゆる誘惑に負けてしまう!!
とゆーことで、ひたすら目を向けずに毎日歩いていたのだが、
この際、自らの意志を貫き、誘惑に負けないようにするべきだ!!
(ゴスロリ・猫耳・ミニスカの各メイドさんの客引きにも負けん)
で、やってきました秋月電気通商♪
狙うはバイポーラの8820D♪
本当はミューズの02が欲しかったが・・・お小遣いがそれを許さん!!
店員さんに「8820Dを欲しいのですが」と声をかけると、
若い兄ちゃんがカウンターに案内してくれ、
カウンター係の兄ちゃんに8820Dを出すよう指示してくれた♪
あ、基盤に直刺しぢゃなくてアダプターも欲しいと思ったが、
その部品の正式名称を忘れたタマは
「下駄もください」
と言ったら通じた\(^o^)/
まぁ~そーゆーわけで無事に8820D(400円)を購入♪
(ちなみに下駄は1個15円だった)

でオペアンプを交換してみたわけでござる♪

ここでとんでもない間違いをするところだった・・・
00J君はソケットの切り裂きが前側を向いていたんだが、
03J君は後ろ向きだったのよん!!
ヤバかった・・・本当にヤバかった( ノД`)
逆に付けたらオペアンプがお釈迦になるところだったわ!!
そんで早速セッティングして音を出してみた♪
毎回ドキドキするこの瞬間♪
無事に音が出ました!!
で、音質ですが、
交換前の00J君とそれほど変わらないんだけど、
低音がやけに出てくる!!
8820Dの影響?
解像度や広がり感は00J君とほぼ同等で、なかなか良い感じ♪
ボーカルはぐいぐい前に出るし、
細かい楽器の音色もきちんと聞こえる♪
うん、良いね♪
低音にちょっと落ち着きが無いけど、
これは8820Dのエージングが進めばきっと改善されるであろう(?)
トンコンはちょっと効きすぎる??
もう少し微調整できると良いと思うのは個人的感想♪♪

全員整列!!
あ・・・やはりDAC-SQ5Jは黒を買うべきだったと深く後悔・・・。
まぁ~当面はこれで良いか♪
03J+のエージングが進めば、
またいろいろと試してみたいのぉぉ~♪
(MUSES02とかMUSES02とかMUSES02とか・・・)
とゆーことで今週の日記はここまで!!
ではでは!!
今週の1曲♪
Hello, Again~昔からある場所~ (Ballad Ver.)
by JUJU
My Little Loverの往年の名曲(1995年8月21日リリース)のカバー
オリジナルより深い悲しみを感じる
編曲と動画でこれほど曲の印象が変わるものなのか
妻を亡くした夫がふたりの青春時代を追想する姿に涙を誘われる